【ライフハック】 Invisible.jsとdropboxを使って公開メモ
こんな使い方はあんまりしないと思うけれど、ちょっと作ってみたので紹介します。下記のリンクがdropbox内のpublicフォルダの中に作成した、メモの為のサイトです。
以前紹介した記事(【ライフハック】dropboxを使ってのネタ管理 )にもあるInvisible.jsを使って公開できるメモ帳を見たいものを作りました。デフォルトよりちょっとだけCSSをいじって見やすく改造してみた。
可変長にしてみた。それ方がいいよね。自分はそっちの方がいいので。変更
body {
background: #FFF;
border:0; /* This removes the border around the viewport in old versions of IE */
color: #333;
font-size: small;
font-family: verdana,Sans-Serif;
line-height: 1.5;
width: 90%;
}
可変長のテキストの設定と折り返しの設定と1文字下げてみた。これだけでも大分見やすくなるかなって
p {
text-indent: 1em;
}
p,blockquote, ul, ol, dl, form, table, pre {
line-height:1.5em;
margin:0 1em 1em;
width: 95%;
word-wrap: break-word;
}
あとは、h1等を飾ってみた。これで少しは華やかというか見やすくなるはず。
h1 {
font-size:1.8em;
margin-bottom:.5em;
font-weight:bold;
background:#eee;
border-top:1px solid #555;
border-right:1px solid #555;
border-left:7px solid #555555;
border-bottom:1px solid #555;
padding:.3em .3em
}
h2 {
font-size:1.6em;
margin-bottom:.5142em;
padding-top:.2em;
font-weight:bold;
border-left:7px solid #555555;
padding:.3em .3em
}
h3 {
border-left:4px solid #555555;
padding:6px;
font-size:1,2em;
margin-top:1.5em;
margin-bottom:.6em;
margin-left:0.5em;
font-weight:bold;
background-color:#EEEEEE;
}
これで準備完了。後はdropboxのpublicにアップしてURLをゲットすれば公開出来ます。基本的にテキストを編集して、作っていくサイトが出来ます。markdownさえ、覚えてしまえば、本当に簡便なサイトであればこれでいけるでしょ。
Contents
実際に作ったサイト
Invisible.js
Markdown・Textile・Wiki記法をサポートしたJavaScript製ドキュメントフレームワーク「Invisible.js」を公開しました(オープンソース) | Chrome Life
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます:
スポンサーリンク


































